
【比べてみた!】野口ハードウェア「セットキャップ」とダンドリビス「W/Zキャップ」良いのはどちら?
特集野口ハードウェア「セットキャップ」とダンドリビス「Wキャップ/Zキャップ」用途は同じ。…じゃあどっちを選んだらいいの~!? サイズ・材質・色etc. 違いを比べてベストマッチを探す!
ワッシャーと併用して使うタイプのビスキャップの中でも最もポピュラーで、それぞれカラーバリエーションも豊富な「セットキャップ(野口ハードウェア)」と「Wキャップ/Zキャップ(ダンドリビス)」。
当店販売価格もほぼ同じな両商品ですが、写真だけでは正直どちらが求めているイメージに近い商品か判断が難しいですよね・・・。
今回はそんな「セットキャップ」と「Wキャップ/Zキャップ」のバリエーションやサイズ、質感などなどじっくり見比べていきたいと思います!
サイズはどう違う?

一円玉と並べてみると「セットキャップ」「Zキャップ」は2回り、「Wキャップ」は4回り(?)くらい小さいイメージ・・・?
寸法で見てみると・・・
●本体サイズ
品名 | 幅 | 厚み | 専用ワッシャー |
---|---|---|---|
セットキャップ (野口ハードウェア) | 16mm | 3.5mm | (専用座金) ・Φ5真鍮A ・Φ4真鍮 ・Φ4PC ・Φ5Dジュラコン ・Φ5Dタイプ ・Φ4Dタイプ |
Wキャップ (ダンドリビス) | 14mm | 3.6mm | ・ミニワッシャー |
Zキャップ (ダンドリビス) | 16mm | 4.0mm | ・Zワッシャー ・Zワッシャーナイロン |
「セットキャップ」と「Zキャップ」は幅が同じで16mm、Wキャップは幅が14mmなのでやや小ぶりなサイズ。
一方厚みは「セットキャップ」が一番薄い3.5mmで、Wキャップよりも薄い形ですね!
●ワッシャーサイズ
品名 | 穴径 | 幅 | 厚み | 専用キャップ |
---|---|---|---|---|
Φ5真鍮A | 6.5mm | 13mm | 2mm | セットキャップ |
Φ4真鍮 | 5mm | 13mm | 2mm | セットキャップ |
Φ4PC | 5mm | 13mm | 2mm | セットキャップ |
Φ5Dジュラコン | 5mm | 13mm | 2.2mm | セットキャップ |
Φ5Dタイプ | 6.5mm | 13mm | 2mm | セットキャップ |
Φ4Dタイプ | 5mm | 13mm | 2mm | セットキャップ |
ミニワッシャー | 5.4mm | 10.6mm | 2.2mm | Wキャップ |
Zワッシャー | 5.4mm | 13mm | 2.4mm | Zキャップ |
Zワッシャーナイロン | 5.4mm | 13mm | 2.4mm | Zキャップ |
Wキャップ用「ミニワッシャー」のみ幅が10.6mmで、それ以外のワッシャーは全て13mm幅な様子。
穴径はセットキャップ専用ワッシャーがΦ5タイプ→6.5mm、Φ4タイプ→5mm、Wキャップ/Zキャップ専用ワッシャーは共通して5.4mm。
※ワッシャーの互換性やそれぞれ使えるビスについては別の記事で補足します!
材質や質感の違い
●セットキャップ(野口ハードウェア)

材質:ポリエチレン
・表面がツルツルしていて光が反射する。
・光沢感がある
角もあまりなく、全体的につるっとしたイメージです。手触りもツルツルキュッキュッとした感じ。すべらかです。
●Wキャップ/Zキャップ(ダンドリビス)

材質:ポリエチレン
・ザラザラした表面で光は反射しない。
・マットな風合い
角は割とかくっとしており(Wキャップは特に!)、手触りも質感を感じます。細かいザラザラなので引っ掛かりは特にない・・・?
材質はどちらも同じ“ポリエチレン”ですが、仕上げの違いで質感はかなり異なります!
デザインそれぞれにも個性があり、セットキャップは質感も角もつるっとしたデザイン、Wキャップ/Zキャップはマットでややカクっとしたデザインです。

色味の違いは重要!
セットキャップ、Wキャップ/Zキャップはカラーバリエーションが豊富なこともポイントの一つ!
当然、似た色味もたくさんありますが…類似色がどれほど違う色なのかは気になる所かと思います。
(実際に、見比べて検討しているのかな?というご注文や、サンプルのご請求をいただくことも!)
商品画像の色味とカラーバリエーション
●セットキャップ(野口ハードウェア) 全42色

●Wキャップ/Zキャップ(ダンドリビス) 全24色 ※色はW/Z共通



セットキャップが42色、Wキャップ/Zキャップが24色!セットキャップはかなり色数が多いですね。
セットキャップは、グレートーン系が豊富でメタリック風(シルバー系やゴールド系)、パステルカラーなど個性的なラインナップがあることが特徴です。
Wキャップ/Zキャップは、和カラーシリーズやKIDSカラーシリーズなどカラフルな色のバリエーションが豊かですね!
実際に見てみよう
※写真はあくまで参考です。色は光の当たり方などでかなり見え方が変わるので、気になる色があればぜひ実物をご確認下さい!(サンプルお出ししています😉)
●ブラック~ホワイト系

ブラック/黒はどちらもしっかり黒。セットキャップはつやつやしている分、はっきりと黒を感じるかも。
グレーたちは全体的にやや茶色味があるように見えます。

青っぽさが強めなグレーたちを集めました。
ライトブルーは一応ブルーの分類ですがグレーとしても十分良いんじゃないかな・・・?


ベージュ味が強いグレー系の色を集めました。
(アイボリー/ベージュ系)
セットキャップの白はやわらかめの白に感じたのでここに分類しています。
全体的にやわらかくてナチュラルなイメージの色です。
冴えわたるというよりは、まろやかな色合い・・・?

少し緑がかった色味の物を集めました。
パールホワイトはちょっとピンク系です。
一口にグレーと言ってもかなりバリエーションがあり、赤みが強いものから青みが強いものまで様々違いがあります。
これだ!と思って選んでも、実際に使ってみると思った色とは違う気がすることが多いタイプの色なので、じっくり検討したいところ。
今回(あくまで私のさじ加減で)仕分けをしてみましたが、これとこれほとんど同じじゃん!と思うような色もありました。要注意!
●ナチュラルカラー系(茶/クリーム系)



茶色/クリーム色系のキャップは赤味が強めなものが多い印象。
似ている色も多いですが、その分細かいニュアンスの違いまでカバーできそうなバリエーション!
濃茶やNダークはかなり色が深いので、市販のカラーボックスや本棚の“ダークブラウン”などにぴったり馴染みそうです。
Wキャップ/Zキャップはマットな質感がナチュラルさを演出しそうですね。

全体的にやや緑がかった色を集めました。
Nブラウンは商品写真と実物が違うように思うかも。
グレー系と同様、かなりバリエーションがあるナチュラル系カラー!どれも使い勝手が良い色だから、必要とする頻度も多い一方で、ニュアンス違いの色が沢山あって選び辛いかも。
ナチュラルなだけに、色がしっくりこないとキャップの色が浮いてしまっているように感じやすいと思います。
取付け部とわざと色を変えてみる!という意図でない限り、これかな?と思うような色を複数試してから購入するのも手です!
●カラフル/個性派

MQレッドは地味に一番人気の色。しっかりめの赤です。
紫系は意外とライトパープルのみ!

瑠璃/Bブルーはかなり濃い色。水色系はパステルブルーのみ。
ロイヤルブルーは高発色です!

驚きの豊富さ!緑色キャップ。
はっきり緑(Nグリーン)、渋グリーン(よもぎ)、薄緑系は3色も!

オレンジ1色、黄色2色(各社1色ずつ!)と案外少なめ。
写真だと分かりにくいですがMイエローはややオレンジよりの黄色でレモンイエローはまさにレモン色です!

少しゴージャスなゴールドシルバー系!商品一覧では分かりませんがゴールドは透けてます。
シルバー系は色が濃くなるにつれ、ラメの粉?を強く感じる色です。
セットキャップのパステルはかなり色薄め。W/Zキャップは結構濃く発色しています。
そしてなんといってもセットキャップのゴールド/シルバー系がおもしろい!
ゴールド2色(特にSSゴールド)は透明感があるのでセットキャップ専用ワッシャーの種類が豊富な理由が分かります。



まとめ
品名 | サイズ(mm) | 材質 | 質感 | 色数 | ワッシャーの種類 |
---|---|---|---|---|---|
セットキャップ (野口ハードウェア) | 幅16×厚3.5 | ポリエチレン | ツルツル | 全42色 | 6種 |
Wキャップ (ダンドリビス) | 幅14×厚3.6 | ポリエチレン | ザラザラ | 全24色 | 1種 |
Zキャップ (ダンドリビス) | 幅16×厚4.0 | ポリエチレン | ザラザラ | 全24色 | 2種 |
●セットキャップの特徴
(野口ハードウェア)
幅16mm/厚み3.5mmと幅はZキャップと同じだが厚みは薄い。
表面はツルツルしていて反射する。全42色でグレートーン系や茶・クリーム系の色が豊富。
メタリック風の個性的なタイプもあり、種類によってはワッシャーを見せるなどの工夫もできそう。
●Wキャップ/Zキャップの特徴
(ダンドリビス)
Wキャップは幅14mmのミニタイプ。
厚みはWキャップ/Zキャップともにセットキャップより厚め。
表面はザラザラ・マットで反射はほぼしない。全24色と少なめだが、カラフルな色味が豊富で高発色。
いかがでしたでしょうか。
この記事では「サイズ」「材質/質感」「カラーバリエーション」をご紹介しました!
結局は目的の用途や作りたい作品のイメージによって使い分けてみてくださいね!としか言いようはないのですが…、ご検討の際の参考になれば嬉しいです。
サンプルのご請求は(見てみたいだけでも!)もちろん大歓迎ですので、まずはお気軽にご相談ください!
当サイトでは木工DIYに関する「これ知りたい!」や「これ見てみたい!」をいつでも大募集中です。
素朴な疑問からどこに聞けばよいかわからなかった事までなんでもお寄せください!

新着記事
-
ワンポイントでDIYを格上げ!メタル系ビスキャップを比べてみた
メタル系ビスキャップとは 金属素材の ビスキャップ のこと。木工DIYで苦心する「ビス頭隠し」を簡単にできるというビスキャップの特性はそのままに、金属の風合いが... -
【DIY入門カベ編】まず調べよう!自宅の壁は何の素材?
よくあるパターンの壁 木壁 石膏ボード壁 コンクリート壁 土壁(砂壁) よくある壁は大まかにこの種類。最近の新築戸建てやアパート・マンションでは「石膏ボード壁」... -
出来てますか?お家の地震対策。お手軽&強力なら「タックフィット」が便利!
タックフィットってなに? パンチがあるこちらの動画が分かりやすい「タックフィット」は、粘着力と振動吸収力のダブル効果が転倒防止に威力を発揮!ネジや釘なしで取り付... -
minneで手作り家具はじめました
この度わたしたちハピデコは「minne」に進出し、手作り家具の販売を開始しました!✨ shopトップはこんな感じ! できたてホヤホヤの新米ショップではありますが...