
ビスキャップって?ビスを隠してDIY格上げ!
特集みなさんは「ビスキャップ」って聞いたことはありますか? 当店創設以来の大プッシュアイテムではありますが、正直なところ知名度はまだイマイチ。 (かくいう私も入社するまであまり意識したことはありませんでした👦)
DIYをするときに「あ~結構手作り感が出ちゃったな・・・」と思うのがビス、特に頭の部分!
ビス留めが上手く出来ずに斜めになってしまったり、十字の穴がつぶれて不格好になってしまったり。
そんなアチャチャな部分を隠したり、クオリティそのものを向上させることが出来るアイテム「ビスキャップ」!
(すごい便利な予感してきた)
でも・・・・・アレでしょ・・?カラーボックスを買ったらたまについてくる・・アレなんでしょ・・

確かにそれもある!! けど、それ以外もあるんです!!!!!実は!!!
シンプル&スタンダードな物から、ガラス素材など装飾性にも富んだものまで様々ある<実はおもしろいビスキャップ>を紹介します。
ビスキャップの魅力とは
- ① 取付けが簡単
- ② シールなどに比べて丈夫
- ③ 意外と種類が沢山ある (おしゃれなのも!)
ビスキャップの魅力は何といっても簡単&きれいに取り付けが出来るところ。
ビスを隠す手段は、他にも貼るだけの木目調「シール」や、穴を空けて木を埋め込む「埋木(うめき)」などがありますが、シールはどうしても剥がれてしまうので無くしやすく、埋木は初心者にはハードルが高い事が難点。悩ましいところです。
今回紹介するビスキャップは、施工面ではシールよりちょっと手間はかかるけど、埋木より簡単!
かつ、バリエーション豊かで可能性が広い事がポイントです。
ビスキャップの分類
樹脂素材やガラス素材、金属素材など・・・個性豊かなビスキャップ。
取付方法の違いで大きく3つに分類することが出来ます。
写真で見ると形の違いがはっきり🌞!
ワッシャーと併用するタイプ(種類と使い方)

【使い方】
①ワッシャーにビスを通しておく
②ワッシャーごとビスを留める
③ワッシャーにキャップを付ける
1番一般的なタイプのビスキャップです。ビスを留めるときにワッシャーを一緒に留めるだけなので使い方は簡単。
樹脂タイプが多いですが、カラーバリエーションは本当に豊富!!ナチュラルカラーもポップなカラーも各種あります。
そして、意外と金属タイプも豊富にあります。
▼ おすすめバリエーション
ビス頭にはめ込むタイプ(種類と使い方)

【使い方】
①ビスを留める
②ビスの十字穴にキャップをはめる
もっとも取り付けが簡単なタイプのビスキャップです。なんと十字穴に差し込むだけ!
ただし簡単な分、外れてしまう可能性が一番高い事が難点。種類は樹脂タイプのみで、色味もナチュラルカラーやカラーボックスに馴染む色合いがメイン。
▼バリエーション
穴埋めに使用するタイプ/差し込みキャップ(種類と使い方)

【使い方】
①下穴と一緒に座掘りをする
②ビスを留める
③キャップをはめる
難易度としては一番高いけれど、種類が多くて面白いのがこのタイプ。座掘りが必要なので、それ用のドリルか下穴キリが必要です(「下穴キリと段掘りビット」おすすめです)。カラーボックスに付属しているビスキャップはこのタイプが多いかも?(下穴と一緒にはじめから穴が掘ってあるやつ、ありますよね)
▼ おすすめバリエーション
差し込みキャップは他にも種類が盛りだくさん!

ビス頭を隠すだけじゃない!ビスキャップ

カラフルな物や、素材・形が個性的な物、おしゃれにきまるアンティーク調・メタル調など!知ってみると種類豊富なビスキャップ。
「ビス頭を隠す」だけじゃない面白い魅力について、ちょっとずつ皆さんに知っていっていただけたら嬉しいです。
当サイトでは木工DIYに関する「これ知りたい!」や「これ見てみたい!」をいつでも大募集中です。
素朴な疑問からどこに聞けばよいかわからなかった事までなんでもお寄せください!

新着記事
-
ワンポイントでDIYを格上げ!メタル系ビスキャップを比べてみた
メタル系ビスキャップとは 金属素材の ビスキャップ のこと。木工DIYで苦心する「ビス頭隠し」を簡単にできるというビスキャップの特性はそのままに、金属の風合いが... -
【DIY入門カベ編】まず調べよう!自宅の壁は何の素材?
よくあるパターンの壁 木壁 石膏ボード壁 コンクリート壁 土壁(砂壁) よくある壁は大まかにこの種類。最近の新築戸建てやアパート・マンションでは「石膏ボード壁」... -
出来てますか?お家の地震対策。お手軽&強力なら「タックフィット」が便利!
タックフィットってなに? パンチがあるこちらの動画が分かりやすい「タックフィット」は、粘着力と振動吸収力のダブル効果が転倒防止に威力を発揮!ネジや釘なしで取り付... -
minneで手作り家具はじめました
この度わたしたちハピデコは「minne」に進出し、手作り家具の販売を開始しました!✨ shopトップはこんな感じ! できたてホヤホヤの新米ショップではありますが...