
アクリル板にはさむだけ!簡単アクリル蝶番でパーテーションがラクラク完成♪【接着剤&穴あけ要らず】
使い方アクリル板にはさむだけ!<接着剤><穴あけ作業>いらずでコの字型アクリルパーテーションが簡単に作れちゃう。
アクリル板用蝶番『アクリル蝶番』を使えば折りたたみ収納可能なアクリルパーテーションがあっという間に完成!
(本製品は「コの字型」前提のため、平ら(180度)には開きません!ご注意ください)
簡単!3ステップ取り付け

①アクリル板に蝶番を取り付ける
<中央部分になるアクリル板>の<サイド部分と設置したい辺>の隅(1辺2か所=合計4か所)にそれぞれ『アクリル蝶番』を取り付ける。
※ツメがある方がパーテーションの内側になるように!

②両端のアクリル板を合体させる
先程取り付けたアクリル蝶番に<サイド部分になるアクリル板>をそれぞれ挟み込む。
※アクリル板が長方形だったり、表裏がある場合は正しい向きになるようにチェックしてから取り付けると◎

③付属の六角レンチで固定する
アクリル蝶番の内側(ツメ側)にあいている穴に、付属のイモネジ(小さなネジ)をはめて、付属の六角レンチでしっかりと固定。
※イモネジを留めなくてもある程度は固定されますが、イモネジを付けた方がよりしっかり固定できます。

④すべて留めれば完成!
イモネジは蝶番とアクリル板をしめるために使用するので、従来のアクリル蝶番のように穴あけをする必要はありません。
また、接着剤を使用しないため、蝶番の位置の調整もラクラク!失敗もありません。

●付属品
蝶番本体・・・ 4個
イモネジ・・・ 8個
六角レンチ・・ 1本
※アクリル板は付属しません
※イモネジ/六角レンチは全サイズ共通
<接着剤>も<穴あけ作業>もナシ!は、もちろん。
蝶番はコの字型パーテーションに必要な4個入りで、取り付けに使う道具も全部セットだから、アクリル板さえあれば届いた瞬間始められるのが嬉しい。
バリエーション豊か!3サイズ展開
2mm用

3mm用

4mm用


対応厚 | 板はさみ部分 | A |
---|---|---|
2mm | 約1.5mm | 約16.5mm |
3mm | 約2.5mm | 約18.5mm |
4mm | 約3.5mm | 約20.5mm |
公式動画もチェック
蝶番は取り外し自由なので、アクリル板と蝶番のどちらかだけを交換したい場合も対応OK!
掃除の際も、蝶番を取り外して掃除することが出来るので、汚れがたまらずとても衛生的です。
ウイルス、コロナ対策におすすめです!
記事中の商品
新着記事
-
ワンポイントでDIYを格上げ!メタル系ビスキャップを比べてみた
メタル系ビスキャップとは 金属素材の ビスキャップ のこと。木工DIYで苦心する「ビス頭隠し」を簡単にできるというビスキャップの特性はそのままに、金属の風合いが... -
「下地後張り」ってなんだ?!石膏ボード用DIYアイテム『BE-BASE』を徹底解説
「BE-BASE」は石膏ボードDIYに使うアイテム 「BE-BASE」シリーズは “石膏ボード” に “ピン” で取り付けるタイプのDIYアイテム。12㎜厚の合... -
【接着剤も穴あけも不要】カラーボックスやワンバイ材にアクリル扉やフタを付けてみる!
推し祭壇やコレクションケース、見せる収納・・・。日常で目につくようにお気に入りのアレやコレを収納すると、生活の楽しさは爆上がり間違いなし!けど、ジャストサイズの... -
【知っておくと安心】ビスキャップの外し方!
「ワッシャーと併用」、「ビス頭にはめ込む」、「穴埋めに使用(差し込みキャップ)」・・・3つのタイプがある“ビスキャップ”。 「付けたはいいけど外し方がわからない...