
木工ドリップスタンド
作品例コーヒータイムを彩る、ドリップスタンドをつくって行きます。
用意するもの
- 電動ドリル
- ホールソー
- お好みのビスキャップ(今回はハイメタルキャップ ブロンズ×8個)
- ゴムハンマーorプラスチックハンマー
- 下穴キリと段掘りビット(3.0×直径10㎜)
- 1×4材(今回は700㎜ほどあれば良い)
STEP1
ざっくりした設計図に合わせて材料を切り出します。
設計図の黒い点は木ねじを打つ予定の箇所です。
※すでに天板に穴が空いてしまっていますが、後述のSTEP2後に撮影したためです。
STEP2
コーヒードリッパーを設置する天板にホールソーを使用して、穴を空けていきます。
今回使用したホールソーでは一回で穴を空けられないので、オモテ面で半分ぐらいまで切り込んだら、
ウラ面からも切り込んで穴を貫通させます。今回は直径68㎜の穴を空けました。
STEP3
木ねじで接合する予定の箇所に、段掘りビットでビスキャップを取り付けるための下穴を空けていきます。
STEP4
穴を空け終わったら塗料を塗っていきます。(この工程は省略して大丈夫です)
ステインで着色した上から、カラーウッドワックスでツヤを出していきます。
ワックスだけでも色が付きますが、ステイン塗料と組み合わせると、色に深みが出るのでお勧めです。
ステインとワックスの色の組み合わせで表情が変わるのも楽しいですよ。
STEP5
ステイン塗料を塗った後、320番ほどの紙やすりで軽くヤスリ掛けした後、ワックスを塗布していきます。
塗り終わったら30分乾燥させた後、乾拭きし、らさに一日乾燥させます。
STEP6
乾燥したら、木ねじを使って組み立てていきます。
STEP7
組みあがったら、空けておいた穴にビスキャップを取り付けていきます。
指では押し込みづらい所はプラスチックハンマーなどを使用して取り付けます。
今回使用したビスキャップはハイメタルシリーズのブロンズカラーです。
完成
完成しました。
今回は一人用のドリップスタンドを作りましたが、
横に長くして二人、三人用などを作ってみてもいいかもしれません。
新着記事
-
有孔ボードをDIY♪気分が上がるデスクまわり!
今回は石膏ボードDIYパーツBE-BASEを使って、プチ有孔ボードを作ってみました!最高にかわいい仕上がりになったので、まずは完成写真ご覧ください! ま~!なん... -
マイルームインテリアは、お手製アートで自分らしく♪
インテリアに便利!「カベカケ金具」 「カベカケ金具」は壁側、取付物側に1つずつ・向き違いに取り付けることによって、様々なものを壁に掛けることができる “ひっかけ... -
ポイントカラーの壁かけプチ本棚を作ってみた
イメージスケッチしてみる 絵本とか作品集のような、表紙からかわいい本を置くぞ!とはじめから決めているので、ポイントとして色が少しだけ入ったポップなイメージで考え... -
憧れの壁かけグリーンをDIY!100均フェイクグリーンでお手軽に高見え!
オシャレなお店でよく見る、壁掛けグリーンインテリア。100均のフェイクグリーンと「石膏ボードDIYの味方“BE-BASE”」、壁面DIYのクオリティを格段にアッ...